金物の意味がない!

釘の打ち忘れ
家づくり援護会で行っている工事中の検査「欠陥住宅予防検査」、上棟後確認での指摘事項です。
金物の釘打ちの忘れ4本です。
現場監督さんも柱などの金物は通常確認しますが、写真のような屋根の軒先金物までしっかり確認していない場合があります。
写真の金物は風圧による屋根のあおりに耐えるための重要な金物です。
下請け業者に任せきりにしている施工業者だからと予想します。
関東:石川 克茂
全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。
釘の打ち忘れ
家づくり援護会で行っている工事中の検査「欠陥住宅予防検査」、上棟後確認での指摘事項です。
金物の釘打ちの忘れ4本です。
現場監督さんも柱などの金物は通常確認しますが、写真のような屋根の軒先金物までしっかり確認していない場合があります。
写真の金物は風圧による屋根のあおりに耐えるための重要な金物です。
下請け業者に任せきりにしている施工業者だからと予想します。
関東:石川 克茂
断熱材が必要な部分に設置されていない
設計図面と異なる断熱材が使われていた
家づくり援護会で依頼を受けた工事中の検査「欠陥住宅予防検査」。
断熱材検査での過去の指摘事項です。
写真上は2階床下に当たる部分でしたが断熱材が取り付けられていませんでした。
写真下は設計図面と違う断熱材が設置されていました。
断熱材工事の仕方により、住環境に影響して結露やカビの原因にもなります。
工事状況を確認することが重要です。
家づくり援護会では、住宅診断(ホームインスペクション)を実施しています。
工事中の状況を確認しておくことをおすすめします。
関東:石川 克茂
『地震に備える集い』茨城
「耐震で家を守ろう」という考えではなく、「今すぐ出来る、家族を地震から守ることができる方法は何か」ということをお伝えする集いです。
過去の地震被害事例をもとにした人災予防対策や、どの家具を固定すれば良いかなどもお伝えします。
参加費は無料です。
写真は9月末に茨城県鹿嶋市まちづくり市民センターで開催した様子
次回開催:お問い合わせください
申込み:予約制です
担当:NPO法人家づくり援護会 石川
問い合わせメール:info@iengo.ne.jp
TEL:03-3405-1358
*新型コロナウイルス感染対策のため当日はマスク着用、手指消毒をお願いしております。
参加者様の密集を避けるため、1回の集いを少人数としております。
リフォームするのか、建て替えが良いのか、自分だけでは決められない。
こういう場合は自分のペースで納得いく形で進めたいものです。
そんな時にはイエンゴの専門家のサポートを活用するのがお薦めです。
不動産会社、工務店などに行く前に当会へのご相談をお薦めします。
当会は相談・検査機関とお思いの方も多いですが、建築計画・予算・間取り・設計の提案サポートもしています。
工務店に行くのは計画が出来てからでも良い訳です。当会では業者選定のサポートもしています。
いろいろな家づくりのサポートメニューがありますので、相談フォームやメールでお問い合わせください。
関東:石川 克茂
当会に寄せられた地震対策についての相談で解ったことですが、高齢者世帯の場合は費用の点もさることながら、今さら住宅の耐震工事をする気にはならないと考えている方が多いのが現実です。
当会では住宅の「耐震」による地震対策とは違い、誰もができるわが家の地震への備えをお話する『地震に備える集い』を各地域で開催しています。
「耐震で家を守ろう」という考えではなく、「今すぐ出来る、家族を地震から守ることができる方法は何か」ということをお伝えする集いです。
自治会等からの講演要請にも対応しているので、町会や自治会の防災担当の方は地域住民へのセミナーとしてご利用いただけます。お気軽にご連絡ください。
近日開催予定
埼玉県久喜市・千葉県千葉市・茨城県鹿嶋市の市民センター等
申込み:予約制ですので、下記までご連絡願います。
予約申込:NPO法人 家づくり援護会 担当:石川
TEL:03-3405-1358 FAX:03-3405-1398
e-mail:info@iengo.ne.jp