日々イエンゴ

全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。

67ページ目

防災を考える=地震に備えるセミナー

9月1日は防災の日。
ご家族で防災についてお話してみるのも良いでしょう。


家づくり援護会では9月4日(土)に『地震に備える集い』という
”地震災害予防講座”を埼玉県さいたま市で開催します。

「地震だっ!」その時あなたは身を守れますか?

大地震が起きたときに一番大事なのは命を守ることです。

今までの「耐震」という地震対策ではなく、「防震」という新しい考え方を伝えます。

「地震で亡くなる原因は何?」「フローリングとじゅうたん、どちらのほうが家具は倒れやすいの?」など知っているようで知らない豆知識も聞けます。

大切な家族の命を守ることを最優先に考えた、誰もがすぐ出来るわが家の地震災害予防講座です。

ぜひご参加ください。ご参加は予約制です。


日時:9月4日(土)10時~11時 

費用:無料

会場:埼玉県さいたま市市民活動サポートセンター
住所:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1 コムナーレ9F

最寄りの公共交通機関
JR東北本線浦和駅下車徒歩約1分
アクセスマップはこちら<アクセスマップ>

お申込・お問い合わせ:NPO法人家づくり援護会  担当:石川
メール:info@iengo.ne.jp
TEL:03-3405-1358

予約締切:9月2日(木)、または定員人数になり次第

*新型コロナウイルス感染拡大防止のため会場が休館となる場合は中止とさせて頂きます。



悪質訪問業者にご注意ください

昨今、「屋根の破損」を言ってくる訪問業者が頻繁に現れています。

普段は目にしない屋根のことを「近くで工事をしていて気になった」と言ってくるだけに心配になりますよね。

雨漏りがすぐにでも起こるような話をし、特に、下からでは見えにくい部分のこと言ってきたり、よく見ると違う現場の写真を見せられたりするようです。

自分たちの名刺を出さなかったり、連絡先を言わなかったりしたらかなり怪しいです。

その場で屋根に上がらせることはお止めいただき、修理についても即答することなく、信頼できる施工会社に相談することをお勧めします。

お近くに相談できる施工会社がいらっしゃらなければ、すぐにイエンゴにご連絡ください。

同様の相談で調査しましたが、屋根に不具合を発見したケースはほとんどありません。

万が一不具合が発見されれば、修理するためのご相談にもお応えいたします。

悪質訪問業者にはくれぐれもご注意ください。

家づくり援護会事務局
電話:03-3405-1358
メール:info@iengo.ne.jp


建築士会員を募集しています

イエンゴでは、家づくりでお困りの需要者の方に専門家によるサポート活動を行っています。

増え続ける需要者からのご相談や検査の依頼にお応えするため、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県で住宅建築に精通している建築士を募集しています。

現在の状況では、家づくりに不安を持っても安心して相談できるところがなく、結果的にトラブルに巻き込まれてしまう方も少なくありません。

専門家として常に施主に寄り添い、良い家づくりに向かってサポートしていく活動こそ建築士の役割と考えています。

我々と一緒に活動してくれる同志をお待ちしています。

活動内容などのご質問はお気軽に電話、メール、入会案内フォームにてご連絡ください。

お待ちしています。

家づくり援護会事務局
電話:03-3405-1358
メール:info@iengo.ne.jp


8月の神戸無料相談会(予約制)

■ 神戸 無料相談会(予約制) ( 偶数月 第4土曜日に開催しています。)

家づくり援護会(イエンゴ)の会員(一級建築士)が、家づくりのあらゆるご相談に応じます。


令和3年8月28日(土) 午後3:00~5:00

相談担当予定:太田 善博(一級建築士) 橋本 順一(一級建築士)          

会 場 : 兵庫県立のじぎく会館
    : 神戸市中央区山本通4丁目22-15
      JR元町駅阪神元町駅より北へ15分
      神戸市営地下鉄県庁前駅より北へ5分
      【のじぎく会館 アクセスマップ】

参加費 : 無 料

予約制となります。開催日3日前までにご予約お願いします。    
ご予約は、関西支部事務局まで。
電話:06-6551-7734
メール:kansai@iengo.ne.jp

※なお、お急ぎの場合は、電話相談・メール相談等、
 随時受け付けておりますので、ご連絡ください。


★次回神戸無料相談会の予定
(予約制となります。開催日3日前までにご予約お願いします。)

令和3年10月23日(土) 午後3:00~5:00

相談担当予定:小池 康弘(一級建築士) 日浦 弘章(一級建築士)


設計教室受講者の住まい

立地環境を建て主さんと観察して、隣家との離れ距離・視線の抜ける方向など、敷地特徴を把握しました。
それを踏まえて一番居心地をよくしたい場所の窓を検討しました。

南側隣家が目の前に迫っていて、南面の窓が居心地良さに繋がらないとし、壁と高窓にしました。

その代わりに建物形や違う方位の窓で明るさや眺めを確保することを考えました。

写真はイエンゴ設計教室を受講されてその後家づくり援護会で設計をお手伝いした住まい。


当会ではイエンゴ設計教室であなたの間取り作成のサポートをしています。

関東:石川 克茂