日々イエンゴ

全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。

94ページ目

完成内覧会での立ち会い検査

注文住宅を新築または建売住宅を購入する際に、
引渡し前に建て主または購入主による「施主検査」「内覧会」というイベントがあります。
家づくり援護会では、このイベントに専門家として立ち会うサポートをしております。

施主の方では確認が難しい箇所などを専門家の目線でチェックし施主の方の指摘と合わせて
建設会社さんに引渡しまでに補修して貰う内容として伝えるものです。

引渡し後の発見では直して貰えない可能性もあります。
侵入可能な範囲で床下や屋根裏も確認します。

お勧めのサポートです。是非ともご利用ください。
サポート費用は建物規模や床下侵入可否によって変わりますのでお問い合わせください。

関東:石川 克茂


耐震ではなく「防震」のすすめ

なぜ住宅の耐震化は進まないのでしょう。

費用の点もさることながら、今更耐震工事に取り組むのは面倒だと考える人が多いようです。
また耐震には様々な工事があり一般の需要者にはよく分からず判断できないという事情もあるようです。

住宅の「耐震」に代わり、誰もが今すぐ出来る我が家の地震への備え、それが当会で奨める「防震」です。
防震とは建物の揺れを防ぐ「防振」とは異なり、人災予防を第一とする地震対策です。
近年の大震災の記録からも、震災は副次的に拡大する傾向にありますが、防震はこれをトータルに捉えたシステムです。

当会では「地震に備える集い」というセミナーを開催しており「防震」についてお話しております。

関東:石川 克茂


ふるさと渋谷フェスティバル2018に参加しました

ふるさと渋谷フェスティバル2018での相談風景

本日終了しましたふるさと渋谷フェスティバル2018の家づくり援護会テントにお越しくださいました皆様ありがとうございました。
家づくりや地震に備えるご相談への当会のアドバイスが皆様のお役にたっていれば幸いです。

関東:石川 克茂


11/3(土)・4(日)「地震に備える集い」・「無料相談会」を行います

主催:渋谷区くみんの広場実行委員会 共催:渋谷区、渋谷区教育委員会、NHK

11/3(土)・4(日)ふるさと渋谷フェスティバル2018に「家づくり援護会」が参加します。
一級建築士による「地震に備える集い」と「無料相談会」を行います。
*「地震に備える集い」とは地震災害から生命を守るために今できることは何かのセミナーです。ちょっと得する内容になっています。

当日は参加料・相談料は無料です。
この機会にぜひお越しください。


場所:東京都渋谷区神南・代々木公園内C16ブース(NHKホール入口付近)
最寄りの公共交通機関
JR山手線渋谷駅下車徒歩約15分
JR山手線原宿駅下車徒歩約10分
東京メトロ千代田線代々木公園駅下車徒歩約12分
お問い合わせ:TEL 03-3405-1358
家づくり援護会 事務局


地震に備える集いを全国各地で開催中

 これまで行ってきた需要者支援活動の経験を活かし、地域の住まいを守り続ける匠集団である姉妹NPOの地の家ネットと共に、誰もができる地震対策を共同研究開発しました。
 新しい地震への備え地震災害から生命を守る『防震運動』を構築し全国各地で推進しています。大地震の発生が予想される中、ご家族の生命を守るために今できる地震対策で何があるか、また、避難に向けて注意すべきポイントがどこにあるのか、ご自宅地の災害危険リスクが何であるかなど、新しい切り口での地震対策セミナー「地震に備える集い」を開催しております。

「地震に備える集い」

地震被害は地震直接の被害から避難生活までずっと続きます。 過去の大地震の被害状況の分析結果から、地震に対して備えるポイントや対策を 建築士の目線でお伝えします。目からウロコ、聞いて納得。

プログラム:

1.過去の大地震の被害状況から学ぶ

2.被害発生メカニズムを知る

 3.身近に潜む危険箇所と対策方法

4.専門家がお手伝いする地震対策

地震に備える集いにつきましての
お問い合わせ・お申込み:
NPO法人 家づくり援護会 事務局
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-3-1-602
TEL:03-3405-1362
E-mail:info@iengo.ne.jp