太陽光パネルの設置には注意してください

光熱費、特に電気代が高騰しています。
その影響もあってか、
工務店、不動産業者など住宅の建売などに太陽光パネルを
設置することが多くなってきているようです。
太陽光パネルの設置にあたっては賛否両論がありますが、
太陽光パネルには保証期間が製品保証と出力保証があり
また、蓄電池にも有害物質も含まれてているのもあるので
設置する場合は注意が必要です。
北海道:今井 正樹
全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。
光熱費、特に電気代が高騰しています。
その影響もあってか、
工務店、不動産業者など住宅の建売などに太陽光パネルを
設置することが多くなってきているようです。
太陽光パネルの設置にあたっては賛否両論がありますが、
太陽光パネルには保証期間が製品保証と出力保証があり
また、蓄電池にも有害物質も含まれてているのもあるので
設置する場合は注意が必要です。
北海道:今井 正樹
家づくり援護会は、とちぎボランティアNPOセンター「ぽ·ぽ·ら」の登録団体になりました。
とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
栃木県宇都宮市昭和2-2-7
TEL:028-623-3455
栃木県での住宅需要者支援と社会貢献活動の団体として県民の方に知って頂ければと存じます。
今後はセンターの研修室を利用して相談会やセミナーを開催します。
開催日時などは当会ホームページをご確認いただくか、当会栃木県担当会員の石川までご連絡ください。
問い合わせ先:NPO法人 家づくり援護会 担当:石川
TEL:03-3405-1358
FAX:03-3405-1398
e-mail:info@iengo.ne.jp
大工の減少、高齢化が加速しています。
5年ごとに実施される国勢調査で、10年で10万人以上減ったとのこと。
また大工人口自体が減少している中、65歳以上に占める大工の割合は増したそうです。
大工あっての家づくりだと思います。
住み手のいろんな注文を受けて仕上げる高度な技術が要求されます。
その技術は人を通じて伝承されることから独特の徒弟制度が生まれ、精進を重ねる職人気質や手抜きを嫌う職業倫理が培われてきました。
そういう大工が手仕事で造る家が持つ豊かさに気付けば、大工の減少がどれだけ痛手か分かります。
工場生産の家が氾濫する時代ですが、大工が手仕事で造る家づくりを実践する地域工務店の存在は残さなければならないと考えます。
当会は匠文化の再評価をすべく、姉妹NPOの地の家ネットと地の家運動を進めています。
関東:石川 克茂
栃木県宇都宮市にお住まいの方へ
宇都宮市まちづくりセンター 「まちぴあ」 の情報展示コーナーに家づくり援護会のパンフレットと本があります。
当会は「まちぴあ」の登録団体です。
まちぴあの家づくり援護会ページ
「まちぴあ」とは
20年間の相談実績から、無料相談会で家づくりにお悩みの方の支援をしています。
相談員は当会で活躍する経験豊富な建築士です。情報が多過ぎて迷っている方にも有効です。
地震等防災に関するセミナーの開催もしています。
宇都宮市東市民活動センターで家づくり無料相談会を開催します。
ご予約お待ちしております。
ご希望の方は当会事務局 石川までお問い合わせください。
予約先:NPO法人 家づくり援護会 担当:石川
TEL:03-3405-1358
FAX:03-3405-1398
e-mail:info@iengo.ne.jp